明治期のカップ&ソーサー
大好きな明治時代のオールドノリタケを探していると、当時、ノリタケに勝るとも劣らない素晴らしい器を作っていた会社がいろいろあったことに気付きます。
その一つ、明治前期の頃の滝藤のc&s5客セットです。
萩、菊、ザクロが繊細なタッチで描かれ、
取っ手のデザインも面白いです。
江戸時代に産まれた人がこれを作ったんだと思うだけで楽しくなります。
裏印
ぜひ皆さんに見てほしい逸品でした!
3人もよう
2019.07.25 | | コメント(0) | 3人もようのこと

大好きな明治時代のオールドノリタケを探していると、当時、ノリタケに勝るとも劣らない素晴らしい器を作っていた会社がいろいろあったことに気付きます。
その一つ、明治前期の頃の滝藤のc&s5客セットです。
萩、菊、ザクロが繊細なタッチで描かれ、
取っ手のデザインも面白いです。
江戸時代に産まれた人がこれを作ったんだと思うだけで楽しくなります。
裏印
ぜひ皆さんに見てほしい逸品でした!
3人もよう
2019.07.25 | | コメント(0) | 3人もようのこと
« | ホーム | »
Author:荒木 このみ
ステンドグラス作家
愛知県知立市 『アンティークショップ 3人もよう』の一部屋で制作してます。古いガラスによる、古いもの好きの作家が作るレトロデザインのステンドグラス
gilliオフィシャルサイト